こんにちは。そらです。

2月23日はふろしきの日。皆さん知っていましたか?私は知りませんでした...

「風呂敷」を「包み」と読み替えて、「つ(2)つ(2)み(3)」と読む語呂合わせから。

風呂敷のルーツは約1300年前にまでさかのぼり、奈良時代に布で宝物を包んだのが始まりだとか。

室町時代に入ると湯殿(現在の浴室)の床に布を敷いたことから、“風呂敷”という名がついたといわれています。(諸説あるようです)

風呂敷は、包装材として繰り返し使え、環境に優しいツールです!

環境省の「COOL CHOICE」 のホームページには、風呂敷の特集があります。

エコバッグがわりにしても便利ですので、「地球への優しさ」も包んで出かけてみませんか?

環境省COOL CHOICE「FUROSHIKIで“結美人(むすびじん)”になろう!」<花包み編>

環境省COOL CHOICE「FUROSHIKIで”結美人(むすびじん)”になろう!」<おでかけバッグ編>

furoshiki temiyage